2025.08.19
「人手が足りない」「若手が入ってこない」「現場と事務所の情報共有がうまくいかない」 多くの給排水設備工事業者の皆様が、このような課題に直面しているのではないでしょうか。日々の業務に追われ、新しいことに取り組む時間がないと感じているかもしれません。
しかし、こうした課題を解決する鍵は、意外と身近なところにあります。それが「ITの活用」です。
「ITなんて難しそうだ」「うちは小規模だから関係ない」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。今や、専門知識がなくても簡単かつ低コストで導入できるツールがたくさんあります。 本コラムでは、小規模な事業者様でも明日からすぐに実践できるIT活用術を、具体的なツールを交えながらご紹介します。
なぜ今、IT活用が重要なのか?
給排水設備業界でも、IT活用はもはや他人事ではありません。その理由は大きく3つあります。
1. 生産性の向上: 煩雑な事務作業や移動時間を削減し、本来の業務である現場作業に集中できます。結果としてより多くの案件をこなせるようになります。
2. 情報共有の円滑化: 現場の状況や図面、顧客情報をリアルタイムで共有することで「言った・言わない」のトラブルを防ぎ、業務の精度を高めます。
3. 人材確保と定着: 働きやすい環境を整えることは、若手人材の確保や従業員の定着に繋がります。IT化による業務の効率化は、長時間労働の是正にも貢献します。
明日から始められる!具体的なIT活用術
いきなり大規模なシステムを導入する必要はありません。まずは、自社の課題に合わせて一つでも試してみるのが成功の秘訣です。
1. 情報共有は「ビジネスチャット」で迅速・確実に
現場からの報告や写真の共有、急な指示出しなどをまだ電話やFAX、個人のLINEで行っていませんか? 「LINE WORKS」や「Slack」といったビジネスチャットツールを導入すれば、現場ごとや案件ごとにグループを作成でき、やり取りの履歴がすべて残ります。
メリット:
・現場写真や図面をその場で共有できる
・関係者全員に一斉に情報を伝えられる
・「言った・言わない」のトラブルを防止できる
2. スケジュール管理は「クラウドカレンダー」で一目瞭然に
「誰が」「いつ」「どの現場」に入っているか、ホワイトボードや手帳で管理していませんか? 「Googleカレンダー」や「TimeTree」などの無料ツールを使えば、スマートフォンやパソコンからいつでも全員の予定を確認・共有できます。
メリット:
・ダブルブッキングがなくなる
・事務所に戻らなくても次の現場の予定を確認できる
・空き状況がすぐに分かり、効率的に次の予定を組める
3. 最も時間のかかる「図面作成・申請業務」を効率化する
給排水設備業の業務において、特に時間と手間がかかるのが「給排水申請業務」ではないでしょうか。手書きでの図面作成や、自治体ごとの複雑な申請書類の準備に多くの時間を費やしているケースは少なくありません。
手書き図面は、作成に時間がかかるだけでなく修正が大変で保管場所にも困ります。この申請業務こそ、IT活用の効果が最も大きく現れる部分です。
そこで、おすすめしたいのが「給排水申請専用CAD」導入です。
給排水申請業務なら、専用CADソフト「申請くん」が最適解です!
数あるCADソフトの中でも、給排水申請業務に特化した「申請くん」は小規模事業者様の強力な味方になります。
▼「申請くん」が選ばれる3つの理由
1. 圧倒的な時間短縮: 豊富な部材パーツや定型的な配管パターンが用意されており、マウス操作で簡単かつスピーディーに美しい図面を作成できます。手書きに比べて作業時間を大幅に短縮し、業務の効率を飛躍的に向上させます。
2. 誰でも使える簡単な操作性: 高機能な汎用CADは操作が複雑で、覚えるまでに時間がかかります。「申請くん」は給排水申請に必要な機能に絞り込んでいるため、CAD初心者の方でも直感的に操作でき、導入後すぐに使いこなせます。
3. 申請書類まで一括作成: 図面を作成するだけで、自治体ごとの書式に合わせた申請書類や材料集計表などを自動で作成。面倒な書類仕事から解放され、ケアレスミスによる手戻りを防ぎます。
「申請くん」を導入することでこれまで申請業務にかかっていた時間を大幅に削減し、現場作業やお客様とのコミュニケーションといった、より付加価値の高い業務に時間を使うことができるようになります。
【まとめ】
IT活用は、もはや特別なことではありません。まずはビジネスチャットやクラウドカレンダーなど、無料で始められるものから試してみてはいかがでしょうか。そして、業務の根幹である申請業務の効率化には、ぜひ専用CAD「申請くん」をご検討ください。
小さな一歩が、未来の働き方を大きく変えるきっかけになります。ITを賢く活用し、人手不足の解消と事業の成長を実現させましょう。
猪野
私は30年以上にわたり、土木分野および上下水道のシステム販売に携わってきました。販売だけでなく、上下水道の設計業務や施工管理なども行ってきました。
長年の経験を通じて、顧客の技術的な課題や運用上の悩みを正確に把握し、適切なソリューションを提案いたします。
株式会社スタッグ 取締役営業部長 / 株式会社ケイエス設計 代表取締役 兼任
取得資格
2級土木・管工事施工管理技士 給水装置工事主任技術者 下水道排水設備工事責任技術者 浄化槽設備士 消防設備士 第二種電気工事士 宅地建物取引士 日商簿記2級
私は30年以上にわたり、土木分野および上下水道のシステム販売に携わってきました。販売だけでなく、上下水道の設計業務や施工管理なども行ってきました。
長年の経験を通じて、顧客の技術的な課題や運用上の悩みを正確に把握し、適切なソリューションを提案いたします。
株式会社スタッグ 取締役営業部長 / 株式会社ケイエス設計 代表取締役 兼任
取得資格
2級土木・管工事施工管理技士 給水装置工事主任技術者 下水道排水設備工事責任技術者 浄化槽設備士 消防設備士 第二種電気工事士 宅地建物取引士 日商簿記2級