資料請求・お問合せ
無料デモお申し込み
申請くんfシリーズ
動画を見る

Newsお知らせ

【事例で学ぶ!】給排水申請CAD導入で残業時間を削減できた3つのポイント

  • ブログ
  • 申請くんF関連情報
  • 水道業界関連情報

2025.06.24

「月末になると、給排水申請の書類作成で残業が当たり前になっている…」 「急な設計変更で、また一から図面を修正。時間がいくらあっても足りない!」

給排水設備工事業者の皆様にとってこのような悩みは決して他人事ではないでしょう。日々の現場業務に加え煩雑な申請業務が担当者の大きな負担となり、長時間労働の原因になっているケースは少なくありません。

しかし、こうした状況は給排水申請CAD「申請くんf」の導入によって劇的に改善できる可能性があります。

今回は実際に「申請くんf」を導入し、残業時間の大幅な削減に成功したA社様の事例をもとに、業務効率化を実現する3つのポイントを分かりやすく解説します。

 

 

【ポイント1:驚くほど簡単!申請書類作成の”自動化”】

A社様がまず効果を実感したのは、各種申請書類作成の自動化でした。

これまで汎用CADで作成した図面を見ながら、Excelなどで材料集計表や申請書を手入力していたため、転記ミスや計算間違いが頻発。その確認と修正作業に多くの時間を費やしていました。

「申請くんf」なら、平面図を作成するだけで立面図や縦断面図、さらには材料集計表までが自動で作成されます。図面と書類の情報が完全に連動しているため、面倒な転記作業は一切不要。ヒューマンエラーを防ぎ、書類作成の時間を圧倒的に短縮します。

A社様の担当者様からは「今まで半日かかっていた一式の書類作成が1時間もかからずに完了するようになった。空いた時間で他の現場の準備ができるようになり、気持ちにも余裕が生まれた」とのお声をいただいています。

 

【ポイント2:もう迷わない!自治体ごとの様式に”スマート対応”】

複数の市町村で事業を展開する業者様にとって頭を悩ませるのが、自治体ごとに異なる申請様式への対応です。様式を間違えればもちろん再提出。その都度、書類を作り直す手間と時間は計り知れません。

A社様も複数の自治体の様式に対応するため、担当者がそれぞれ個別にファイル管理していましたが、様式の更新などもあり管理が煩雑になっていました。

「申請くんf」は各自治体の水道局や下水道局が指定する申請様式に標準で対応。簡単な設定切り替えだけで提出先に合わせた様式で書類を出力できます。もちろん、法改正や様式変更があった際にも迅速なアップデートで対応するため安心です。

「自治体をまたぐ案件でも様式を気にせず図面作成に集中できる。差し戻しがほとんどなくなり、申請業務がスムーズに進むようになった」と、業務の質の向上にも繋がっています。

 

【ポイント3:修正は”短時間”で終了!図面・書類の”自動連動”】

設計変更はつきものですが、そのたびに発生する修正作業こそが、残業の最大の原因となりがちです。

「配管の径が変わった」「器具の位置がずれた」… 手書きや汎用CADでは、平面図、立面図、縦断面図、材料集計表など、関連する全ての図面・書類を一つひとつ手作業で修正しなければならず、修正漏れのリスクも常に付きまといます。

「申請くんf」の「連動機能」が、この課題を解決します。

例えば、平面図で給水管の径を変更すれば、その情報が立面図や材料集計表に自動で反映されます。一箇所の修正で、全ての整合性が保たれるのです。

A社様では、「施主様からの急な変更依頼にも、その場ですぐに修正後の図面を提示できるようになった。対応の速さが信頼に繋がり、結果的に受注増にも貢献してくれている」と、単なる残業削減以上の効果を実感されています。

 

【まとめ】

今回ご紹介した3つのポイントは、給排水申請業務における「時間のかかる作業」を的確に解消する「申請くん」ならではの強みです。

1. 申請書類作成の “自動化 で、手作業によるミスと時間を削減
2. 自治体ごとの様式への “スマート対応 で、書類の作り直しを防止
3. 図面・書類の “自動連動 で、修正作業を一瞬で完了

 

もし、あなたの会社が申請業務の負担によって社員の貴重な時間や気力を消耗していると感じているなら、ぜひ一度給排水申請CAD「申請くんf」の導入をご検討ください。

残業時間を削減し働きやすい環境を整えることは、社員の満足度向上だけでなく、会社の生産性アップにも直結します。

 

ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽に無料の製品デモンストレーションや資料請求をご利用ください。貴社の業務がどのように変わるか、ぜひその目でお確かめください。

こちらまでお問合せ

この記事を書いた人

猪野

私は30年以上にわたり、土木分野および上下水道のシステム販売に携わってきました。販売だけでなく、上下水道の設計業務や施工管理なども行ってきました。
長年の経験を通じて、顧客の技術的な課題や運用上の悩みを正確に把握し、適切なソリューションを提案いたします。
株式会社スタッグ 取締役営業部長 / 株式会社ケイエス設計 代表取締役 兼任

取得資格
2級土木・管工事施工管理技士 給水装置工事主任技術者 下水道排水設備工事責任技術者 浄化槽設備士 消防設備士 第二種電気工事士 宅地建物取引士 日商簿記2級 

私は30年以上にわたり、土木分野および上下水道のシステム販売に携わってきました。販売だけでなく、上下水道の設計業務や施工管理なども行ってきました。
長年の経験を通じて、顧客の技術的な課題や運用上の悩みを正確に把握し、適切なソリューションを提案いたします。
株式会社スタッグ 取締役営業部長 / 株式会社ケイエス設計 代表取締役 兼任

取得資格
2級土木・管工事施工管理技士 給水装置工事主任技術者 下水道排水設備工事責任技術者 浄化槽設備士 消防設備士 第二種電気工事士 宅地建物取引士 日商簿記2級